Books-Brain: 2005年2月アーカイブ

E‹L‰¯—Í‚ð‹­‚­‚·‚é\ÅV”]‰ÈŠw‚ªŒê‚é‹L‰¯‚Ì‚µ‚­‚Ý‚Æ’b‚¦•û
4062573156.09.MZZZZZZZ.jpg

ƒuƒ‹[ƒoƒbƒNƒX‚Í“ü–发‚ª‘½‚¢‚¯‚ê‚ǁA‚½‚Ü‚É‘å“–‚½‚肪ŠÜ‚Ü‚ê‚Ä‚¢‚é‚Ì‚Å‚ ‚È‚Ç‚ê‚È‚¢B‚±‚ꂪ‚Ü‚³‚É‚»‚¤BƒIƒr‚ÅŽ…ˆäd—¢‚ªâŽ^‚µ‚Ä‚¢‚é‚Ì‚Í‚¨¢Ž«‚Å‚Í‚È‚©‚Á‚½B”]‚ÌŽd‘g‚݂̐æ’[Œ¤‹†‚ð‚í‚©‚è‚â‚·‚­à–¾‚µ‚È‚ª‚çA‹L‰¯—Í‹­‰»‚É‚Ç‚¤–𗧂Ă邩‚ðŒê‚é–{B‚¨‚·‚·‚߁B

¡‹L‰¯‚ÌŽí—Þ

ê–å“I‚È’è‹`‚ł́A‹L‰¯‚Ƃ́A

u_Œo‰ñ˜H‚̃_ƒCƒiƒ~ƒNƒX‚ðƒAƒ‹ƒSƒŠƒYƒ€‚Æ‚µ‚āAƒVƒiƒvƒX‚̏d‚Ý‚Ì‹óŠÔ‚ɁAŠOŠE‚ÌŽž‹óŠÔî•ñ‚ðŽÊ‚µŽæ‚邱‚Æ‚É‚æ‚Á‚Ä“à•”•\Œ»‚ªŠl“¾‚³‚ê‚邱‚Æ‚Å‚ ‚év

‚»‚¤‚¾‚ªA’˜ŽÒ‚Í‚±‚ê‚ðˆê”ÊŒü‚¯‚É•ª‚©‚è‚â‚·‚­à–¾‚·‚éB

‚¨‚¨‚Ü‚©‚É‹L‰¯‚É‚Í’ZŠú‹L‰¯‚Æ’·Šú‹L‰¯‚ª‚ ‚éB

’ZŠú‹L‰¯‚Í30•b‚©‚琔•ª‚Å–Y‚ê‚Ä‚µ‚Ü‚¤Šö”­«‚Ì‹L‰¯‚ŃRƒ“ƒsƒ…[ƒ^‚̃ƒ‚ƒŠ‚É‘Š“–‚·‚éB‚±‚ê‚ɑ΂µ‚Ä’·Šú‹L‰¯‚̓n[ƒhƒfƒBƒXƒN‚ŁA•Û‘¶‚³‚ê‚éƒtƒ@ƒCƒ‹‚ÌŽí—ނɂ̓Gƒsƒ\[ƒh‹L‰¯AˆÓ–¡‹L‰¯Aƒvƒ‰ƒCƒ~ƒ“ƒO‹L‰¯AŽè‘±‚«‹L‰¯‚Ì‚SŽí—Þ‚ª‚ ‚éB

‚±‚ê‚ç‚T‚‚̋L‰¯‚ÍŽŸ‚̏‡‚ÅŠK‘w\‘¢‚ðŒ`¬‚µ‚Ä‚¢‚éBˆÓ–¡‹L‰¯‚©‚牺‚ÍŒ°Ý‹L‰¯‚Å‚ ‚èA–³ˆÓŽ¯‚É‹L‰¯‚·‚é‚à‚́B

EƒGƒsƒ\[ƒh‹L‰¯iŒ°Ý‹L‰¯j@@ŒÂl‚ÌŽv‚¢o
E’ZŠú‹L‰¯iŒ°Ý‹L‰¯j@@@@@ˆêŽž“I‚È‹L‰¯A‚VŒÂ‚­‚ç‚¢‚𓯎ž‚É•ÛŽ
EˆÓ–¡‹L‰¯iöÝ‹L‰¯j@@@@@’mŽ¯
Eƒvƒ‰ƒCƒ~ƒ“ƒO‹L‰¯iöÝ‹L‰¯j@ƒTƒuƒŠƒ~ƒiƒ‹Œø‰Ê
EŽè‘±‚«‹L‰¯iöÝ‹L‰¯j@@@@‘Ì‚ÅŠo‚¦‚é‚à‚Ì‚²‚Ƃ̎菇

‚±‚Ì‚¤‚¿Ž„‚½‚¿‚̐¶Šˆ‚ŏd—vŽ‹‚³‚ê‚éƒGƒsƒ\[ƒh‹L‰¯‚ƈӖ¡‹L‰¯‚ðˆµ‚¤”]‚Ì•”ˆÊ‚ªAŠC”n‚Å‚ ‚èA‚¾‚¢‚½‚¢Šo‚¦‚Ä‚©‚çˆêƒ–ŒŽ’ö“x‚ÍŠC”n‚Ì’†‚É’mŽ¯‚Í‚Æ‚Ç‚Ü‚Á‚Ä‚¢‚é‚Æ‚¢‚¤BŠC”n‚̍זE‚Í“ÁŽê‚ŁAŒP—ûŽŸ‘æ‚ÅŒã“V“I‚ɍזE‚ª‘B‚·‚é‚炵‚¢Bƒ^ƒNƒV[‰^“]Žè‚ð’·‚­‘±‚¯‚Ä‚¢‚é‚Æ‹óŠÔ”cˆ¬‚ÉŽg‚¤×–E‚ª‘‚¦‚邱‚Æ‚È‚Ç‚ªŠm”F‚³‚ê‚Ä‚¢‚éB

’˜ŽÒ‚ÍŠC”n‚̐ê–å‰Æ‚Å‚ ‚éB‚±‚Ì•sŽv‹c‚ÈŠC”n‚Ì’†‚łǂ̂悤‚È‹L‰¯ƒƒJƒjƒYƒ€‚ª“®ì‚µ‚Ä‚¢‚é‚©‚ð‰ðà‚·‚éB

¡”]“à‚̃vƒƒZƒX

”]‚̐_Œo×–E“¯Žm‚̏î•ñ“`’B‚ɂ̓VƒiƒvƒX‚ªŽg‚í‚ê‚éBƒVƒiƒvƒX‚Ì‚Í‚½‚ç‚«‚ɂ́uƒwƒu‚Ì–@‘¥v‚ª‚ ‚邱‚Æ‚ª•ª‚©‚Á‚Ä‚¢‚éBƒVƒiƒvƒX‚͏\•ª‚É‹­‚¢ŽhŒƒ‚ª‚ ‚Á‚½‚Æ‚«‚É‚¾‚¯‰ñ˜H‚ªŒ`¬‚³‚êA’·Šú“I‚Ɉێ‚³‚ê‚é‚Æ‚¢‚¤AƒVƒiƒvƒX‚̉‘Y«‚ÌŒ´—‚Å‚ ‚éB

ƒVƒiƒvƒX‚̏î•ñ“`’B‚É‚ÍŽŸ‚Ì‚R‚‚̌ˆ‚܂肪‚ ‚èA

E‹¦—͐«
@\•ª‚É‹­‚¢ŽhŒƒ‚ª‚ ‚Á‚½‚Æ‚«‚¾‚¯M†‚ªŽó—e‚³‚ê‰ñ˜H‚ªŒ`¬‚³‚ê‚é
@¨Šo‚¦‚½‚¢‚Æ‹­‚­Žv‚Á‚½‚à‚Ì‚¾‚¯‚ðŠo‚¦‚é

E“ü—Í“ÁˆÙ«
@“Á’è‚Ì‹­‚¢ŽhŒƒ‚É‚¾‚¯”½‰ž‚·‚é
@¨ŠÖŒW‚Ì‚È‚¢‚à‚Ì‚ÍŠo‚¦‚È‚¢

E“K‡«
@“¯Žž‚ÉŠÖ˜A‚·‚éM†‚ª˜A‡‚µ‚½ê‡A‹­—͂ȉñ˜H‚ªŒ`¬‚³‚ê‚é
@¨‚à‚Ì‚²‚Æ‚ðŠÖ˜A‚¯‚é‚ÆŠo‚¦‚â‚·‚­‚È‚é

‚Æ‚¢‚¤«Ž¿‚ª‚ ‚éB‚±‚±‚É”]“à‚Ì“d‹C‰»ŠwƒŒƒxƒ‹‚̐M†“`’B‚ƁA“úí“I‚È‹L‰¯‚̃ƒJƒjƒYƒ€‚ɑΉžŠÖŒW‚ªŒ©o‚³‚ê‚éB

lŠÔ‚Í‹­‚¢ˆóÛ‚ðŽ‚Á‚½Ž–Û‚âAŠo‚¦‚½‚¢‚ƏW’†‚µ‚½‚Æ‚«‚É‚æ‚­‹L‰¯‚Å‚«‚éB“Á‚É‚à‚Ì‚²‚Ƃ𑼂Ɗ֘A‚¯‚ÄŠo‚¦‚悤‚Æ‚·‚é‚Æ‚«A‹L‰¯—͍͂‚‚Ü‚éB•¨Œê‚Æ‚µ‚ÄŠo‚¦‚½‚èAŒê˜C‡‚킹‚ÅŠo‚¦‚邱‚Æ‚ª‚È‚ºŒø‰Ê“I‚©‚ª•ª‚©‚éB

¡ƒ~ƒNƒi”]‰ÈŠwj‚ƃ}ƒNƒi‹L‰¯—́j‚Ì“‡A”N—î‚ɉž‚¶‚½‹L‰¯p‚ª‚ ‚é

‚²‘¶’m‚̂悤‚ÉŽ„‚Í‚±‚ÌŽè‚Ì–{‚ð‚½‚­‚³‚ñ“Ç‚ñ‚ŏ‘•]‚µ‚Ä‚¢‚éi––”ö‚ÉŠÖ˜AƒŠƒ“ƒN‚ð‚Ü‚Æ‚ß‚½j‚̂ŁA’·Šú‹L‰¯E’ZŠú‹L‰¯AƒVƒiƒvƒXAƒGƒrƒ“ƒOƒnƒEƒX‚Ì–Y‹p‹ÈüA‚Ȃǂ̃L[ƒ[ƒh‚ªo‚Ä‚«‚½‚Æ‚«‚Í‚Ü‚½‚©‚ÆŽv‚Á‚½‚Ì‚¾‚ªA‚±‚Ì–{‚Í‚æ‚­‘‚¯‚Ä‚¢‚½B’˜ŽÒ‚ª”]‰ÈŠw‚̐ê–å‰Æ‚¾‚Æ‘å’ï‚Í”]“à‚Ì“d‹C‰»Šwì—p‚̘b‚ɏIŽn‚µ‚Ä‚µ‚Ü‚¢‚ª‚¿‚¾B‹t‚É‹L‰¯—͂̐ê–å‰Æ‚¾‚Æ‹L‰¯‚̃mƒEƒnƒE‚Í‚ ‚Á‚Ä‚àA”]“àƒvƒƒZƒX‚Æ‚ÌŠÖŒW‚ª•s\•ª‚È‚±‚Æ‚ª‘½‚©‚Á‚½B‚±‚Ì’˜ŽÒ‚Í”]‰ÈŠw‚̐ê–å‰Æ‚¾‚ªAŒ©Ž–‚Ƀ~ƒNƒ‚ƃ}ƒNƒ‚ÌŠÖŒW‚ɂ‚¢‚āAà“¾—Í‚Ì‚ ‚éˆê‰ž‚ÌŒ‹˜_‚ð‘Å‚¿o‚µ‚Ä‚¢‚éB

’˜ŽÒ‚́AŠC”nŽ•ó‰ñ‚É“d‹CŽhŒƒ‚ð—^‚¦‚é‚ƃVƒiƒvƒX“`’BŒø—¦‚ª’·Šú“I‚É‹­‰»‚³‚ê‚éLTPiLong-Term Potentiationj‚Æ‚¢‚¤Œ»Û‚±‚»A‹L‰¯‚̐³‘Ì‚¾‚Æ‚¢‚¤B

”N‚ðŽæ‚é‚Æ•¨Šo‚¦‚ªˆ«‚­‚È‚èV‚µ‚¢‚±‚Æ‚ðŠwK‚·‚邱‚Æ‚ª‚Å‚«‚È‚­‚È‚éA‚Æ‚¢‚¤‚͉̂R‚¾‚Æ‚¢‚¤B_Œo×–E‚̐”‚͉Á—î‚Æ‚Æ‚à‚ÉŒ¸­‚·‚邪AƒVƒiƒvƒX‚̐”‚Í‹t‚É‘‚¦‚Ä‚¨‚èA‚à‚Ì‚²‚Æ‚ð˜_—“I‚É”cˆ¬‚·‚é”\—Í‚Í”N”zŽÒ‚Ì•û‚ªãŽè‚É‚È‚é‚»‚¤‚¾B‚æ‚Á‚āA‹L‰¯p‚Í”N—î‚ɉž‚¶‚čœK‚È‚â‚è•û‚ªˆÙ‚È‚é‚Æ‚¢‚¤‚Ì‚ª³‰ð‚ŁA‘ål‚É‚È‚Á‚Ä‚©‚ç‚͊ۈËL‚æ‚è‚à—˜_‚◝‹ü‚ðŠo‚¦‚é‚ׂ«‚È‚Ì‚¾‚Æ‚¢‚¤B

’˜ŽÒ‚Í–òŠw•”og‚Ȃ̂ŁA–òÜ‚ÅLTP‚ðŠˆ«‰»‚³‚¹‚邱‚ƂŐlŠÔ‚Ì‹L‰¯—Í‚ð”{‘‚Å‚«‚é‚Æ‚àl‚¦‚Ä‚¢‚é‚悤‚¾BŠù‚É“®•¨ŽÀŒ±ƒŒƒxƒ‹‚Å‚Í“VËƒlƒYƒ~‚ð‚‚­‚邱‚Ƃɐ¬Œ÷‚µ‚Ä‚¢‚éB«—ˆ“I‚É‚Í‹L‰¯—Í‚ð—Ç‚­‚·‚é–ò‚ªŽÀ—p‰»‚³‚ê‚»‚¤‚ȏ󋵂ł ‚éBŠF‚ª“VË‚É‚È‚é‚Ɛ¢‚Ì’†‚Ç‚¤‚È‚Á‚Ä‚µ‚Ü‚¤‚Ì‚¾‚낤‚©B

¡“VË‚Æ–}l‚̈ႢA“VË‚Æ–}l‚Ì”\—͍·‚æ‚è‚à“VË“¯Žm‚̍·‚Í‘å‚«‚¢

«Šû‚Ì–¼l‚͉½çA‰½–œ‚ÌŠû•ˆ‚ðˆÃ‹L‚µ‚Ä‚¢‚邪AŽÀÛ‚É‚Í‚ ‚肦‚È‚¢Žè‚ðŽw‚·Šû•ˆ‚ÍŠo‚¦‚ç‚ê‚È‚¢‚»‚¤‚¾B‚±‚ê‚Í–¼l‚ªŠû•ˆ‚ðƒGƒsƒ\[ƒh‹L‰¯‚Æ‚µ‚Ä‚Å‚Í‚È‚­AŽè‘±‚«‹L‰¯‚ÆŠÖ˜A‚¯‚邱‚Æ‚Å—ÞŒ^‰»‚µA‹Ç–Ê‚Æ‚µ‚ďoŒ»‚µ‚¤‚éƒpƒ^[ƒ“‚̂ЂƂ‚Ƃµ‚Ä‹L‰¯‚µ‚Ä‚¢‚é‚©‚炾‚Æà–¾‚ª‚ ‚éB

A‚Æ‚¢‚¤Ž–Û‚ðŠo‚¦‚é‚Æ‚«lŠÔ‚Í“¯Žž‚ÉA‚Ì—‰ð‚ÌŽd•û‚ðŽè‘±‚«‹L‰¯‚Æ‚µ‚Ä”]‚É•Û‘¶‚µ‚Ä‚¢‚éB‚¾‚©‚çŠÖ˜A‚·‚éB‚Æ‚¢‚¤Ž–Û‚ðŠo‚¦‚é‚Æ‚«‚ɁAA‚Ì—‰ð‚ÌŽd•û‚ª–𗧂Á‚ÄB‚ªŠo‚¦‚â‚·‚­‚È‚éBA‚ÆB‚ðŠo‚¦‚½l‚́AAABAA‚©‚猩‚½BAB‚©‚猩‚½A‚Æ‚¢‚¤Ž–Û‚Ì‹L‰¯‚Ì‘ŠæŒø‰Ê‚ª“­‚«AC‚âD‚ðŠo‚¦‚â‚·‚­‚È‚éB‚‚܂è‹L‰¯—ׂ͂͂«æ‚ŗݐςµ‚Ä‚¢‚­BÅ‰‚Ì’iŠK‚Å‚Í‘ŠæŒø‰Ê‚Í‚QC‚SC‚UC‚W‚̂悤‚ɍ·‚ªŒ©‚¦‚É‚­‚¢B‰p’PŒê‚ð‚SŒÂ’m‚Á‚Ä‚¢‚é‚Ì‚à‚WŒÂ’m‚Á‚Ä‚¢‚é‚Ì‚à‚Ù‚Æ‚ñ‚Ç“¯‚¶‚¾B

‚¾‚ªA‚ ‚é’ö“x‚Ü‚Å“w—Í‚ÅŠo‚¦‚½ê‡A‚P‚O‚Q‚SA‚Q‚O‚S‚WA‚S‚O‚X‚V‚̂悤‚É–Ú‚ÉŒ©‚¦‚Đi•à‚ª‘‚­‚È‚éB–}l“¯Žm‚̍·‚Í‚½‚¢‚µ‚½·‚Å‚Í‚È‚¢‚ªA“VË‚Æ‘å“VË‚ł͍·‚ª‹É‚ß‚Ä‘å‚«‚¢‚Ì‚¾‚»‚¤‚¾B

Œ‹‹ÇA‚±‚Ì–{‚ª‰ÈŠw“I‚ÉŒ‹˜_‚µ‚½‚±‚Ƃ́A

E\•ª‚É‹­‚¢LTP‚𔭐¶‚³‚¹‚é‚悤‚É‚â‚é‹C‚ð‘åØ‚É‚¹‚æiƒV[ƒ^”g‚Ì”­¶j
E•œK‚Í‚PTŠÔŒã‚É‚P‰ñ–ځA‚QTŠÔŒã‚É‚Q‰ñ–ځAˆêƒ•ŒŽŒã‚É‚R‰ñ–Ú‚ð‚¹‚æ
E”N—î‚ɉž‚¶‚čœK‚È‹L‰¯•û–@‚ð‘I‚ׁB‰Á—î‚Å•¨Šo‚¦‚ÍŒˆ‚µ‚Ĉ«‚­‚È‚ç‚È‚¢B
E“w—Í‚ÌŒp‘±‚ª“VË‚𐶂Þ
EŠwK’†‚Í‚UŽžŠÔˆÈã‚̐‡–°‚ð‚Æ‚êBˆê–é’Ђ¯‚æ‚è‚SŽžŠÔ‘O‚ɏW’†ŠwK

‚ȂǂȂǁB

‚»‚Ì‘¼AŽQl‚ɂȂ邱‚Æ‚ª‘½‚­‚ ‚Á‚½BŒoŒ±‚̃mƒEƒnƒE‚Å‚Í‚È‚­Œ´—‚©‚瓱‚©‚ê‚éƒmƒEƒnƒE‚̐”XB‚Æ‚É‚©‚­î•ñ—Ê‚Ì‘½‚¢–{‚ŁA‚±‚±‚Å‚´‚Á‚ÆŠT—v‚ðÐ‰î‚µ‚Ä‚Ý‚½‚ªA—v–ñ‚µ‚«‚ê‚È‚¢B‹L‰¯—͂ɂ‚¢‚ÄŒ´—‚©‚çl‚¦‚½‚¢l‚ɁA‚Æ‚Ä‚àƒIƒXƒXƒ‚̈êû‚¾‚Á‚½B


ŠÖ˜A‘•]EƒŠƒ“ƒNF

E‹L‰¯‚·‚é‹Zp\Šo‚¦‚½‚¢‚±‚Æ‚ð–Y‚ê‚È‚¢
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002369.html

Eu3•bW’†v‹L‰¯p\–{”Ô‚É‹­‚­‚È‚éAƒXƒgƒŒƒX‚ªÁ‚¦‚éA‘n‘¢—Í‚ª‚‚­
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/001014.html

E‹L‰¯—Í‚ð‚‚ß‚é50‚Ì•û–@
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/000974.html

E‚È‚ºAu‚ ‚êv‚ªŽv‚¢o‚¹‚È‚­‚È‚é‚Ì‚©\‹L‰¯‚Æ”]‚Ì7‚‚̓ä
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/000470.html

E}‰ð@’´‚‘¬•×‹­–@\u‘¬‚³v‚́u“w—́v‚É‚Ü‚³‚é!
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002998.html

Eã’B‚Ì–@‘¥\Œø—¦‚Ì‚æ‚¢“w—Í‚ð‰ÈŠw‚·‚é
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/000645.html


E‹L‰¯‚̃}ƒWƒbƒNƒiƒ“ƒo[‚V}‚Q‚ƃhƒƒCƒ“–¼‚̍l‚¦•û
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/000330.html

・アンドロイドの脳 人工知能ロボット"ルーシー"を誕生させるまでの簡単な20のトラップ
4757211015.09.MZZZZZZZ.jpg

ゲームはちょっと詳しい。90年代に日本で熱帯魚育成ソフトの「アクアゾーン」が流行していた頃、海外では「Creatures」という人工生命シミュレーションソフトが話題になった。画面の中で人工知能を持つグレムリンのような生き物を飼う。熱帯魚が本能のシミュレーションだったとすれば、「Creatures」は知能のシミュレーションだった。

・水中庭園 VISUALEDITION AQUAZONE 簡単3D熱帯魚ソフト
http://www.aztv.gr.jp/azve/

・Creature Labs
http://www.gamewaredevelopment.co.uk/creatures_index.php

開発者スティーブ・グラントはこのゲームがきっかけで英国政府から勲章を受けたと同時に会社を辞めた。貯金を切り崩しながら、市販の部品と半田ゴテを使って、環境を知覚し、状況を判断し、自律的に行動するアンドロイド「ルーシー」の開発に着手した。第1号は完成して一定の評価を得たが資金的にはなお苦しく、一般の理解と印税収入を得るために、この本を書いた。

著者のオフィシャルサイト
http://www.cyberlife-research.com
robot_lucy_pics01.jpg

ルーシーの動く姿を映像で見ることができる。情報量多い。

シンク・ディファレントでクレイジーである。これまでの人工知能研究の主流を否定し、独学で独自の人工知能体系を1から作り上げようとしている。一人人工知能学会状態。視覚、聴覚の認知系から、脳の情報処理系、身体の運動系までをひとつの統一システムとして確立しようという野心的な取り組み。

キーワードは「統合」ということのように思えた。知能の局面を切り出して狭い範囲で精緻な理論を作り、それを統合していくのが現行の”科学”のアプローチである。だが、著者の理論は最初から統合されたものを指向している。細切れにしたものを統合することでは、人間のような全体的知性はつくりだせないという。人工知能の研究は原理的に間違っていて、ジャンプ力を鍛えていけばそのうち月まで行けるだろうと考えているようなものだと批判する。

彼が作り出そうとしているものは生命の模倣ではなくて、彼が生命だと考えている何かである。厳密に生き物を模倣するのではなく、区別ができないくらい、同じようにふるまうものを目指している。

彼は綿密な生体機能の顕微鏡的観察をするのではなく、自らの直感を拡大してルーシーに実装していく。

目をつぶってひとつの光景を思い浮かべながら頭を傾けるとき、光景はどう見えるだろうか?と著者は読者に問う。光景は天地が傾いたりせずに、本当に見ているかのように、安定して経験される。「これはあなたの脳が傾きを補正するために、頭を傾けた方向とは反対に像を傾けていることを意味している」。

次にジグソーパズルのピースを想像しろという。ふたつのピースを頭の中で回転移動させてぴったりくっつけることはできる。だが3つになるととても難しくなる。左右より上下に重ねるほうが難しい。これは脳の半球がそれぞれのピースを受け持って処理しているからではないか、というのである。

そして、そういう風に自分の直感から導かれる論理的帰結を回路化してルーシーに組み込む。

彼の脳内では既に作るべき人工知能アンドロイドは完成に近づいているようだ。この本はアンドロイドの作り方の青写真。設計コンセプトから、脳の情報処理に近い人工知能のプログラミング方法、サーボモーターと人口筋肉を使った実装方法まで全体が論じられている。この理論体系の細部が正しいのかどうかはよく分からないが、この人本当に作ってしまうんではないか?という妙な説得力がある。

だが、実際のルーシー1号は置かれた果物の中からどれがバナナかを見分けることができるレベルに達した段階に過ぎない(それだけでも大変な努力だが)。資金が不足していて実際に作ることができないでいるのが主な理由らしい。

研究資金がないのは彼がアマチュアでマッドサイエンティストだから。サンデータイムズ紙から<二十一世紀に生活上の大変革をもたらす可能性の高い十八人の科学者>のひとりに選ばれているが、学会からは異端視されている。

ホリエモン、放送局に800億円ではなくて、この著者に100億円くらい投資してみたらいいのに、と思う。天才なのか狂人なのか、紙一重の著者の話は延々と続く。途中、難解でとらえどころがなくなる部分もあるが、それがまた紙一重の直伝の魅力。著者にとっては副題どおり「簡単なトラップ」らしいのだが...。

関連:

・ヒューマノイドロボットと踊り師範による会津磐梯山踊りの共演
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050112/pr20050112.html
aizubandaisanodorifig.jpg

東大と産総研による知能ロボット研究成果。映像が一見の価値あり。大爆笑。

・偉大な、アマチュア科学者たち
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/001768.html

・Evolution Robotics
http://www.evolution.com/
伝説的なITインキュベータidealabの創業者、Bill Grossは現在この知能ロボット開発企業の会長に就任している。

このアーカイブについて

このページには、2005年2月以降に書かれたブログ記事のうちBooks-Brainカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはBooks-Brain: 2004年12月です。

次のアーカイブはBooks-Brain: 2005年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1