Books-Media: 2005年8月アーカイブ

EƒeƒŒƒr‚Ì‹³‰È‘\ƒrƒWƒlƒX\‘¢‚©‚琧ìŒ»ê‚Ü‚Å
4569627862.09._PE_SCMZZZZZZZ_.jpg

‘åŠw‚Å‹³•Ú‚ð‚Æ‚éƒeƒŒƒr‚̃vƒƒfƒ…[ƒT[‚ªŒê‚éƒeƒŒƒr‚̃rƒWƒlƒX\‘¢‚©‚琧ìŒ»ê‚Ü‚Å‚Ì“ü–发BƒeƒŒƒrƒƒfƒBƒA‚Ì–{Ž¿A»ìŒ»ê‚ÌŽÀ‘ԁA”Ô‘g‚̍ì‚è•û‚Ü‚Å‚ªƒg[ƒ^ƒ‹‚ɉðà‚³‚ê‚Ä‚¢‚éB

¡ƒeƒŒƒr‚Ì‚¨‹à‚ÌŽg‚í‚ê•û

2002”N‚̃eƒŒƒrL”ï‚Í1’›9531‰­‰~‚Å‘L”ï‚Ì34%‚É‚ ‚½‚éB‚±‚ê‚ðŽ‹’®‚µ‚Ä‚¢‚é‘S‘4700–œ¢‘Ñ‚ÅŠ„‚é‚Æ1¢‘Ñ“–‚½‚è–ñ4–œ‰~BŠé‹Æ‚͍L”ï‚ð¤•i‚Ì’l’i‚ɐD‚荞‚ñ‚Å‚¢‚éBŽ‹’®ŽÒ‚͊ԐړI‚¾‚ªA”NŠÔ4–œ‰~‚ðƒ^ƒ_‚ÅŒ©‚Ä‚¢‚éƒeƒŒƒr‚ÉŽx•¥‚Á‚Ä‚¢‚éŒvŽZ‚É‚È‚éB

ƒeƒŒƒr‚ÉŽg‚í‚ê‚邨‹à‚Ì“à–óŒöŠJ‚ªÚ‚µ‚¢B

Šé‹Æ‚ªo‚·§ì”ï‚ð100‚Æ‚·‚éBL‰ïŽÐ‚͉c‹Æ”ï‚Æ‚µ‚Ä20%‚Ì20‚ðˆø‚¢‚Ä•ú‘—‹Ç‚Ö“n‚·B•ú‘—‹Ç‚à20%‚‚܂è‘S‘Ì‚Ì16‚ð‰c‹Æ”ï‚Æ‚µ‚Ĉø‚¢‚Ä64‚𐧍ì‰ïŽÐ‚Ö“n‚·B§ì‰ïŽÐ‚à20%A12.8‚ðŠm•Û‚·‚é‚̂ŁAŽc‚è‚Í51.2B”Ô‘gì‚è‚ÌŽg‚¦‚é—\ŽZ‚́AÅ‘c‚ÉŠé‹Æ‚©‚ço‚½—\ŽZ‚Ì–ñ”¼•ª‚Å‚ ‚éB

•ú‘—‚É‚Ì‚¹‚é‚ɂ͐§ì”ï‚Ƃ͕ʂɁA“d”g—¿‚ª•K—v‚ŁA‚±‚ê‚͂قڐ§ì”ï‚Æ“¯Šz‚ÆŒ¾‚í‚ê‚éB‚±‚ê‚à2Š„‚ðL‰ïŽÐ‚ªˆø‚¢‚½ŒãA•ú‘—‹Ç‚ª•ª”z‚·‚éŽd‘g‚݁B“d”g—¿‚àŠÜ‚ß‚é‚Æ’ñ‹ŸŠé‹Æ‚́A”Ô‘g‚Ì’¼Ú“I‚Ȑ§ì”ï‚Ì4”{‚Ì—\ŽZ‚ª•K—v‚È‚Ì‚¾‚»‚¤‚¾B

ƒS[ƒ‹ƒfƒ“ƒ^ƒCƒ€‚Ì1ŽžŠÔ”Ô‘g‚̐§ì”ï‚Í2000–œ‰~‚©‚ç3000–œ‰~Bƒhƒ‰ƒ}‚Í3000–œ‰~‚©‚ç4000–œ‰~B1”N‚Å50–{‚Ȃ̂ŁAˆê–{‚̈êŽÐ’ñ‹Ÿ”Ô‘g‚ÉŠé‹Æ‚Í”NŠÔ50‰­‰~‚ª•K—v‚É‚È‚é‚Æ‚¢‚¤B”•S‰­‰~‚Ì”„‚èã‚°‚Ì‚ ‚éŠé‹Æ‚Å‚ ‚邱‚Æ‚ªƒXƒ|ƒ“ƒT[‚ÌðŒ‚Æ‚È‚Á‚Ä‚¢‚é‚Æ‚¢‚¦‚»‚¤‚¾B

¡ƒeƒŒƒrCM‚ÆŽ‹’®—¦

‘å—ʐ¶ŽY‚©‚班—Ê‘½•iŽí¶ŽY‚ÌŽž‘ã‚É‚È‚Á‚āAƒeƒŒƒrCM‚Ì”ƒ‚í‚ê•û‚à—l•Ï‚í‚肵‚Ä‚¢‚é‚炵‚¢B

CM‚ɂ̓^ƒCƒ€‚ƃXƒ|ƒbƒg‚Ì2Ží—Þ‚ª‚ ‚éBƒ^ƒCƒ€‚Í30•ª‚â1ŽžŠÔ‚̔ԑg˜g‚𔃂¢Žæ‚Á‚ÄŽ©ŽÐ‚ÌCM‚𗬂·Bu‚±‚̔ԑg‚́››‚Ì’ñ‹Ÿ‚Å‚¨‘—‚肵‚Ü‚µ‚½v‚Æ‚¢‚¤‚Ì‚ªƒ^ƒCƒ€B”Ô‘g‚̏I‚í‚è‚ÆŽŸ‚̔ԑg‚Ì‚·‚«ŠÔ‚̘g‚ªƒXƒ|ƒbƒgBˆÈ‘O‚̓^ƒCƒ€‚ª‘½‚©‚Á‚½‚ªAŽŸ‘æ‚ɃXƒ|ƒbƒg—D¨‚É‚È‚èA2001”N‚̃^ƒCƒ€‚ƃXƒ|ƒbƒg‚̔䗦‚Í3‘Î7‚ň³“|“I‚ɃXƒ|ƒbƒg‚ª‘½‚¢BƒXƒ|ƒbƒg‚͔ԑg“à—e‚ÆŠÖŒW‚È‚­AŒJ‚è•Ô‚µ‘i‹‚Å‚«‚é‚̂ōLŒø‰Ê‚ª‚‚¢‚炵‚¢B

Šé‹Æ‚É‚Æ‚Á‚Ä‘åØ‚È‚Ì‚ÍŽ‹’®—¦‚¾‚ªAŒv‘ª•û–@‚̓AƒoƒEƒg‚¾BŽsê‚̓rƒfƒIƒŠƒT[ƒ`ˆêŽÐ‚̓Ɛèó‘ԂŁA’²¸‚̃Tƒ“ƒvƒ‹¢‘ѐ”‚Í‘S‘‚Å6250¢‘сAŠÖ“Œ’n‹æ‚Å600¢‘Ñ‚Æ‘½‚­‚Í‚È‚¢B•ª•ê‚ª­‚È‚¢‚Ì‚Å“Œv“I‚ɂ́A¢‘ÑŽ‹’®—¦10%iŠÖ“Œ’n•û‚È‚ç60¢‘сj‚Ńvƒ‰ƒXƒ}ƒCƒiƒX3.3%‚̌덷‚ª‚Å‚éBŽ‹’®—¦20%‚Æ‚¢‚Á‚Ä‚à16.7%‚©‚à‚µ‚ê‚È‚¢‚µA23.3%‚©‚à‚µ‚ê‚È‚¢‚Ì‚¾‚»‚¤‚¾B

‚¨‚¨‚´‚Á‚Ï‚ÈŽ‹’®—¦‚ɑ΂µ‚ÄŽ‹’®Ž¿‚Æ‚¢‚¤Œ¾—t‚àÅ‹ß‚æ‚­•·‚©‚ê‚éB‘ª’èƒT[ƒrƒX‚Æ‚µ‚ẮAƒeƒŒƒr’©“ú‚ÆŒc‰ž‘åŠw‚ª‹¦—Í‚µ‚ÄŽÀŽ{‚µ‚Ä‚¢‚éƒeƒŒƒr”Ô‘g‚̃Aƒ“ƒP[ƒg’²¸AƒŠƒT[ƒ`Q‚È‚Ç‚ª‚ ‚éB

EƒeƒŒƒr”Ô‘gŽ‹’®Ž¿’²¸ ƒŠƒT[ƒ`‚p
http://www.rq-tv.com/index_before.php?type=

¡ƒhƒLƒ…ƒƒ“ƒ^ƒŠ”Ô‘g‚̍ì‚è•û

Œã”¼‚ÍŽÀÛ‚ɉf‘œ§ì‚ÌŒ»ê‚ªà–¾‚³‚ê‚éBƒhƒLƒ…ƒƒ“ƒ^ƒŠŽB‰e‚̃Rƒc‚́A‘fl‚̃fƒWƒ^ƒ‹ƒrƒfƒIŽB‰e‚É‚à–𗧂¿‚»‚¤B–𗧂¿‚»‚¤‚ȃmƒEƒnƒE‚ð‚Ü‚Æ‚ß‚Ä‚Ý‚½B

ƒtƒBƒbƒNƒX‚̉f‘œ‚̓ƒ“ƒJƒbƒg10•b‚É‚¨‚³‚¦‚éB

ƒpƒ“‚ÌŠp“x‚Í20“x‚­‚ç‚¢BÅ‰‚ɃtƒBƒjƒbƒVƒ…‚ðŠy‚ÉŽB‚ê‚éŽp¨‚ðŒˆ‚ß‚ÄA‚»‚±‚©‚ç‘Ì‚ð‚Ë‚¶‚Á‚āAŒ³‚É–ß‚è‚È‚ª‚çƒpƒ“‚·‚éB‚¢‚«‚È‚èƒpƒ“‚·‚é‚Ɗ̐S‚̃tƒBƒjƒbƒVƒ…‚ÅŽp¨‚ª‹ê‚µ‚­‚È‚éBŒ©‚¹‚½‚¢‚à‚̂̓pƒ“‚̏I‚í‚è‚É‚­‚é‚悤‚É‚·‚éB

ƒY[ƒ€‚͍ŏ‰‚ä‚Á‚­‚èAŽŸ‘æ‚ɃXƒs[ƒh‚ð‚ ‚°‚éBƒY[ƒ€‚Ì”{—¦‚͍ō‚‚Å‚à‰æ–Ê‚Ì4•ª‚Ì1‚É‚·‚éBŠñ‚ê‚é‚à‚Ì‚É‚ÍŽB‰eŽÒŽ©g‚ª‹ß‚¢‚Ä‚¢‚­BÅ‰‚ƍŌã‚Å10•b‚ðŠm•Û‚·‚éB

‚È‚é‚قǁA‚±‚Ì‚R‚Â‚ð‚¨‚³‚¦‚Ä‚¨‚¯‚΁A—Ç‚¢‰f‘œ‚ªŽB‚ê‚»‚¤‚È‹C‚ª‚µ‚Ä‚«‚½B


‚Æ‚¢‚¤‚킯‚ŁAƒeƒŒƒr‚Ì‘S‘Ì‘œ‚ª‚æ‚­‚í‚©‚é“ü–发‚Æ‚µ‚Ä‚æ‚­‚Å‚«‚½–{‚¾‚Á‚½B

EV‰ïŽÐÝ—§‚ƁuƒeƒŒƒrƒuƒƒOvƒT[ƒrƒXŠJŽn
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003593.html

EƒLƒŒƒC‚ÉŠÈ’P‚ÉPCƒeƒŒƒr˜^‰æ MTVX2005
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003533.html

EPC‚Å‚Qƒ`ƒƒƒ“ƒlƒ‹“¯Žž˜^‰æ‚ÌGV-MVP/RX2W
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003343.html

EƒeƒŒƒr‚Ì‚©‚ç‚­‚è
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002987.html

EƒeƒŒƒr‚̉R‚ðŒ©”j‚é
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002377.html

・アカデミー賞を買った男―夢を追いかけて映画バイヤーになった
4750002259.01._PE_SCMZZZZZZZ_.jpg

ラストエンペラー、アマデウス、シカゴ、ミリオンダラー・ベイビー、キル・ビルなど、誰もが知っている30作品以上のアカデミー賞受賞作品を買い付けた凄腕映画バイヤーの自伝的な業界ガイド。

そもそも映画バイヤーとはどんな仕事なのか。


独立系映画製作会社、あるいはそこが作った映画の海外セールスを代理するセールス会社から、日本での配給権(劇場配給、その6ヵ月後のビデオ発売、さらに6ヵ月後の権利行使になるテレビ番組放映セールス権等)を一定の期間(通常8年から12年)独占的に買う仕事。この日本での劇場、ビデオカセット・DVDのビデオグラム、フリー・ペイTV配給権のいわゆるオールライツ(全権利ベース)の交渉をする

劇場公開用映画のオールライツのほとんどはMG(ミニマムギャランティー、最低保障取り分)を、先に支払う構造。その金額は製作費の7〜12%。ハリウッド映画超大作を買う場合には、400万ドル〜1500万ドルが相場で、これに加えて公開には宣伝費用が4億円から10億円必要だそうだ。この10億、20億の一大プロジェクトの命運を左右しているのが、映画バイヤーということになる。

年々、バイヤー間の競争が激化していて、映画が出来てから買うでは遅いそうで、脚本レベルで買う必要がある。そこで映画バイヤーは英語の脚本を読みながら、頭の中で出来上がりを想像して、巨額の投資を決めるそうだ。想像を膨らませる感性が求められる。

著者はインタビューの中で感性についてこう答えている。


感性とはフィーリングですか?センスですか?

梅原 両方。一般映画は100万人規模のお客さんを相手にするじゃないですか。バイヤーは1人で100万人の相手をするのですが、共通項を考えたらダメで、自分の感受性を信じるしかない。自分が監督しているつもりでやらないと。

有名作品の買い付けエピソードや、具体的に数字入りの買取金額や採算の内訳、アクの強そうな業界人同士のビジネスバトルが、次々に出てくる。関係する会社の概要にも詳しく、業界地図が把握できる。文章は独白メモ的だが、情報量は多く、本音が書いてあるのがいい。映画バイヤーの仕事はシード段階のベンチャー投資にも似ているとも思って興味深かった。

とても参考になったのが巻末付録のWebリンク集。映画業界のプロが見ている海外情報ソースがたくさん開示されている。3つほど紹介。

・Variety.com - Entertainment news, movie reviews, industry events - Variety Magazine Online
http://www.variety.com/index.asp?

映画業界人必須の雑誌のサイト。

・ROTTEN TOMATOES: Movies and Games, Reviews and Previews
http://www.rottentomatoes.com/

世界的に著名な映画批評家のサイトで好きな上位60%をFresh、59%以下をRottenとして斬る。

・Ain't It Cool News: The best in movie, TV, DVD, and comic book news.
http://www.aintitcool.com/
スニーク試写の感想サイト。多少(良い意味で)偏っているらしいが、米国の新作映画が公開数ヶ月前にチェックできる。


映画バイヤーという、まったく知らなかった仕事の内幕を知ることができた。この著者は劇場映画専門だが、インターネット公開の動画専門バイヤーというのも、将来、花形職業として登場するのかもしれないと思った。やってみたい気もする。

・私の好きな映画たち(1)
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/000734.html

・私の好きな映画たち(2)
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/000735.html

このアーカイブについて

このページには、2005年8月以降に書かれたブログ記事のうちBooks-Mediaカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはBooks-Media: 2005年4月です。

次のアーカイブはBooks-Media: 2005年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1