科挙―中国の試験地獄

| | トラックバック(0)

・科挙―中国の試験地獄
41VCP0ZUdaL__SL500_AA240_.jpg

世界史好きに超おすすめの本です。

「宋代以後、科挙は三段階をとり、まず地方で郷試(解試)を行ってその合格者を中央におくり、中央政府で会試(貢挙)を行い、続けて天子みずから行う殿試で最終的に決定するのがたてまえである。しかし後世になると、だんだんこの三段階の本試験に附属する小試験が追加され、清代になると非常に複雑なものになってきた。」

人類史上最難関の官吏任用試験である中国の科挙。第一回の587年から最後の1904年までの1300年間、その第一関門ともいえる郷試は3年に1度のペースで挙行された。試験場の南京の貢院には2万人もの受験者が押し寄せて、幾晩も独房に閉じこもって、世紀の難試験に必死の思いで取り組んだ。最盛期の科挙で最終合格者の進士になれるのは約3000人に1人。合格者は中央政府の高級官僚となり、権勢も財産も手に入れることができ、一族の繁栄が約束された。

四書五経ほか古典43万字の丸暗記と、詩作の技能などを試される。試験官にアピールすすためには、解答内容が完璧なだけではなくて、印刷したかのような明瞭な文字で答案を記述することも求められた。答案用紙を汚せば失格。雨漏りをする部屋で、受験者は夜通し必死で答案用紙を守ったという。すべての試験を通じて、天子と現王朝の祖先の名前のついた文字を絶対に答案に書き込んではならない(替え字が用意されている)という、落とし穴にも気をつけなければならなかった。

科挙は中国の政治体制を築く礎となった。これだけ広大な領土の国家を皇帝が長期間、独裁統治することができたのは、地方の貴族勢力を廃して、天子が任命した優秀な官僚を派遣することができたからである。また家柄も血筋も問わず万人に出世の門戸を開放したことで、人民に希望を与え、厳しい競争を勝ち抜く有能な人間を登用することができた。

科挙は究極の試験制度でもある。不正防止のための仕組みが何重にも織り込まれている。答案審査は姓名を隠し、座席番号だけを見て行われるし、審査員は答案そのものに手を触れず、写しをみるのみである。筆跡で受験者が特定されるのを避けるために数万枚の答案をすべて厳密な管理の下で職員に筆写させていたのである。試験官達は試験期間は、外部との連絡を禁じられて、試験場に数週間も缶詰状態であった。

しかし、非人間的なほど過酷な試験制度は、受験者の心や社会に歪みを生んだ。一握りの超エリートを選抜する一方で、数十年間の浪人生活の果てに絶望する大量の敗残者を生み出した。度重なる試験の失敗に嫌気がさして、民衆の反乱のリーダーになった者もいた。いくら対策が厳しくても、裏口入学や試験管買収などの不正が後を絶たなかった。過酷な試験場で幽霊や祟りを体験する話も多く伝わっている。

人類史上最難関の試験実施の実態と、関係者の悲喜こもごものエピソードが満載で、大変読み応えのある濃い内容であった。これを読んでしまうと、日本でいくら大学受験が加熱したところで、たいしたことなかったんだなあと思える。試験制度が極限まで行った姿が科挙なのである。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 科挙―中国の試験地獄

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.ringolab.com/mt/mt-tb.cgi/2552

このブログ記事について

このページは、daiyaが2009年7月14日 23:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学」です。

次のブログ記事は「J. W. Waterhouse」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1