ドキドキしちゃう―岡本太郎の"書"

| | トラックバック(0)

・ドキドキしちゃう―岡本太郎の"書"
31HUyh4bjFL__SL500_AA300_.jpg

岡本太郎のユニークな書道アート。約40点収録。

「そもそも字と絵の表現は一体のものだった。象形文字のいわれや変遷などをたどらなくとも、無心に楽しんで字を書いていると自然に絵になってしまう」。

今にも文字が動き出しそうだ。

文字であると同時に絵である。

燃え上がる炎のような「喜」
女が男を支える「男女」
小さな「む」が大きな「挑」にまさに挑みかかるような「挑む」

"書"とはいっても、岡本太郎の書は黒の墨一色ではない。太陽の塔みたいに、赤、青、黄色と原色の絵具も使って、字形も大胆に崩した文字である。書画というものとも違う。意味だけでなくて、生命が吹き込まれている象形文字のアート。

作品の多くには岡本太郎の詩のような解説がつけられている。これもいいのだが、読む前にまず書だけを自分なりにじっくりと味わってから、二週目で文章を読むというのがさらによい鑑賞方法だと思う。書のイメージ喚起力が凄いから、付加情報がなくても、それだけで自分なりの解釈を楽しめる。

時間を忘れて見入ってしまう作品集である。

・美の呪力
http://www.ringolab.com/note/daiya/2008/01/izo.html

・岡本太郎 神秘
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004986.html

・今日の芸術―時代を創造するものは誰か
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/005051.html

・岡本太郎の遊ぶ心
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/005077.html

・岡本太郎の東北
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/005167.html

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ドキドキしちゃう―岡本太郎の"書"

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.ringolab.com/mt/mt-tb.cgi/2912

このブログ記事について

このページは、daiyaが2010年7月 6日 23:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「MBB:「思い」のマネジメント ―知識創造経営の実践フレームワーク」です。

次のブログ記事は「メタルペンホルダー アヒル・ゴールド」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1