人間集団の本質に迫る前衛的な映画『ドッグヴィル』と『マンダレイ』

| | トラックバック(0)

ラース・フォン・トリアー監督脚本の「機会の土地-アメリカ」三部作のうちの既に公開された2作品を観た。演劇舞台とナレーションを使った前衛的な表現にひきこまれた。

両作品とも倉庫のようなだだっ広い空間のみが映画の舞台。床には白線が描かれていて、それが家の境界線を表す。後は簡易的なセットがあるだけ。十数人の村人たちは、壁があるふり、ドアがあるふりをして、それぞれの家での家族の生活を演じている。カメラはその演技を追うのだ。

・ドッグヴィル プレミアム・エディション [DVD]
516ZM9KN9CL._SL500_AA300_.jpg

大恐慌時代のロッキー山脈のさびれた鉱山町ドッグヴィル。貧しく保守的で平和な村に、ある日、ギャングに追われた娘グレース(ニコール・キッドマン)が迷い込む。村人たちは道徳心から彼女をかくまってやることにする。グレースはその代わり、村人たちのために奉仕労働をすることを約束した。

親切な村人たちと献身的なグレースの間に平穏な日々が続くが、ギャングの追手や警察の捜査が始まると、村人たちはグレースをかくまっていることに不安を感じ始める。当初は歓迎されたグレースの奉仕労働も、日常化することでだんだんとありがたみが薄れていき、奉仕を受けるのは村人たちはそれが当然の権利であるかのような冷たい態度に変わっていく。

ドッグヴィルは現実社会の縮図である。

経済的、法律的基盤を持たない善意、道徳の限界
多数決による意思決定で行われる暴力
異質を排除するムラ社会の宿命

村人たちとグレースの間の小さな軋轢は、日がたつにつれ雪だるま式に大きくなって、やがて目を覆いたくなるような残酷な悲劇を引き起こす。衝撃のラストに唖然とする。

・マンダレイ デラックス版 [DVD]
519A5XH28YL._SL500_AA300_.jpg

マンダレイは続編。ドッグヴィルを去って、アラバマ州の大農場マンダレイにやってきたグレースの物語。

マンダレイの農園では80年前に廃止されたはずの奴隷制度が続いていた。自由を愛するグレースは、ちょうど女主人が倒れたのを機に、白人に支配されている黒人奴隷たちを解放してやる。そして、どう生きていったらよいか不安に感じるという黒人たちとともに、民主的コミュニティを設立して、自分たちの農園を作る共同生活を始めた。

自由と束縛。支配と服従。権力と暴力。

白人のグレースは古いアメリカ的な精神の象徴である。よかれと思って、黒人たちを解放してやり、民主主義を教えてやろうとする。だが黒人たちはグレースの行為に対して不信感や疑念を隠さない。解放されると本当に自分たちの生活はよくなるのか?生活基盤を失っただけではないのか?、と。それでもグレースは自身の信念を推し進めていく。

民主主義を支えているのは実は暴力装置としての権力なのであるということ
被支配と服従が必ずしも不幸ではない。自由ならば必ず幸せということではない。
おしきせの善意がときとして暴力となること

これも深く人間集団の本質を考えさせられる作品である。

このシリーズは3部作で完結編『ワシントン』は未公開。一話ずつで完結しているが、最終作品がどうなるのかが楽しみである。

Clip to Evernote

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 人間集団の本質に迫る前衛的な映画『ドッグヴィル』と『マンダレイ』

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.ringolab.com/mt/mt-tb.cgi/3063

このブログ記事について

このページは、daiyaが2010年12月 2日 23:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「村上式シンプル仕事術―厳しい時代を生き抜く14の原理原則」です。

次のブログ記事は「iPhoneの通信機能を使ってWi-Fi版iPadでWebブラウズできる CoBrowser」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1