Culture: 2004年5月アーカイブ

・パペットマペットの4コマショートコント大作戦
4812416523.09.MZZZZZZZ.jpg

最高。

電車で開いて、ニヤニヤ読んでいたら、覗きこまれて困った。

今、イチオシの芸人は文句なしにパペットマペット。パペットのうしとカエルが繰り広げる、ちょっとブラックでシュールなショートコント芸。公式サイトをチェックして出演番組をすべて録画している。これが面白くないという人の気が知れない。

・パペットマペット
http://www.puppetmuppet.com/

この本はパペットマペットのコントを実写4コママンガとして構成したものを50本も収録している。驚いたことにノリがそのまま4コマに写し取られている、というか、実演そのままだ。彼ら(敢えて複数)のコントは基本が4コママンガの構造にあったのだなあと発見。

マペットパペットの笑いは、間の笑いだと思う。オチは大抵「...」である。この本にも4コマ後の1ページがそれに当てられていて、イイ、ものすごくイイ!。私が目指す?笑いの理想に近い。これからの笑いはこれ。絶対。

ところで、私はGreeで、パペットマペットのコミュニティを作った創設者です(えっへん)。いつのまにか40人近く登録者がいて、驚いていますが、そのうちのひとりが、SW氏。CNETで情報化社会の航海図を連載している方です。ばらしてしまってゴメンナサイ。SW氏、気合が入ってます。自己紹介写真が、パペットマペットのパペットです。(ご本人の許可頂いて掲載)

pama01.jpg

このパペットは、私も、楽天でみつけていたんですが、買っているとはさすがです。ちょっと悔しい。

・情報化社会の航海図
http://blog.japan.cnet.com/watanabe/
ご存知、IT業界人必読のコラムブログ。

そういうわけで、IT業界にも、すっかり、浸透しつつあるパペットマペット。最近、テレビ露出も増えてきているようですが、

爆笑オンエアバトル パペットマペット
B0001Z2Z4I.09.MZZZZZZZ.jpg

5月19日、DVDも発売されました


買いました(笑)。

彼らの爆笑オンエアバトルのデビューから最近に至るまでの放映作品が収録されています。最初はうしとカエルのキャラができていなかったことや、喋りがずいぶんゆっくりしていたことなど数多くの発見ができます。ファン必携。


また急なご案内になってしまって申しわけありませんが、今週の金曜日に無敵会議を開催です。今回のテーマは、

おしゃれ会議
〜ビジュアルデザインで伝わる力〜

コミュニケーションの情報伝達量のうち、言葉の占める割合は1割に過ぎないという研究があります。そして、視覚は最も重要な感覚だと言われています。

そう、情報を伝えるには、見た目がとても重要なのです。

テーマは、ファッション、プレゼンテーション、インタフェース。今回の無敵会議では、ビジュアルデザインの成功事例や達人に、ノウハウを学びながら、仕事に生活に役立つ、ビジュアライズのテクニックを研究します。

ファッションセンスでモテる技術、プレゼンテーションで魅せる技術、Webやツールを使いやすくする可視化技術。容貌をかっこよく、可愛らしく、勇ましくみせる。ビジネスで伝えたいことが伝わる。フツウのモノが使いやすいグッドデザインに変わる。それが「おしゃれ」の本当の意味だと私たちは考えました。こんな役立つ楽しいノウハウを、デザイナーだけに独占させるにはもったいない。

そこで、今回は特別ゲストもお呼びして、おしゃれ技術を学び、そして新しいおしゃれのあり方を考えようという趣旨で会議を開催します。会議ですから全員参加です。

■ 実施要綱

日時 2004年05月21日(金) 19:40-22:00(19:30受付開始)
場所 デジハリ渋谷校 (地図)
渋谷区道玄坂2-25-12 道玄坂カブトビル4F
費用 3,000円(税込、当日現金払)
定員 限定50名(先着順)
持ち物 筆記用具
協賛 デジタルハリウッド株式会社
主催 橋本大也(Passion for the Future)
百式管理人(百式)

■ プログラム

 第一部 橋本、百式管理人、ゲストによるインターフェース考察

情報の可視化のユニーク事例を20連発。Webやソフトウェアの使いやすいインタフェースを、実例を眺めながら、考えます。
いまどきのオシャる技術。徹底的にファッションにこだわると世界は変わる?
パワープレゼンテーションの人になる。パワーポイント、プレゼンの秘訣を達人に学ぶ。
 第ニ部 会議

おしゃれ技術について参加者とともに会議します。
 第三部 名刺交換と交流会

名刺とそれ以外のあらゆるものを交換。
■ 投稿・お申込みはこちらから

会議への参加お申込み、投稿は下からどうぞ。

→ お申し込みはこちらから

■ お問合せ

このイベントに関するお問合せ、取材のお申込みは info@project-on.com までお願いいたします。