2003年12月10日

ブックマークの技術と可能性このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサード リンク

■書籍のブックマーク

私は本で気になった部分を残して活用するには、

・読みながらページの上の端を、重要度に応じた面積で斜めに折り曲げる
- 重要なほど大きく折り曲げるのがポイント
・後日、折り曲げた部分を探して、気になった原文と考えをPCに書き出す
・メモのファイルは全文検索できるようにしておく

をしている。

この方法も完全に満足ではないのだが、

・本以外に用具が不要
・書き込むことで読む流れが中断されない
・いくつでも折り曲げることができる(栞やポストイットは有限の手持ち数上限)
・書き込みと違って折り曲げは発見しやすい

というメリットを感じている。

デメリットは、

・1週間以内にPCに書き出さないとなぜ折り曲げたのか分からなくなる。
- これが最大の面倒
・本に跡が残るので借りた本ではできない
- これは統計的に読み返し率は低いし潔癖症じゃないので自分のならOK

すべてのページにセンサーがついていて、折り曲げたり、ゆびでなぞった箇所は
帰宅後に、PCと本を近づけると、その箇所のテキストが書名やページ数などとと
もに、PCに無線転送されるといいのにな、と思う。

参考URL:

・「読書と電子ブック利用」についてのアンケート結果
http://www.ku-so.co.jp/result/2002/348/
発表電子ブックに期待していること第2位 電子栞。

・電子栞
http://www.c-seas.co.jp/NY/ad/19991121.html
American Honda Motorが1999年に使った広告表現。オンラインとオフラインの栞を融合。
・eMarker
http://www.neowing.co.jp/special/emarker/
ラジオやテレビで「この曲ちょっと気になるけど、何という曲だろう?」という曲をボタン一つでブックマークでき、後で楽曲データにアクセスできる。

■ブックマークの自動分類の技術

インターネットでは、書籍のページではなく、WebページのURLをブックマークする。ただ、私はブックマークの分類が面倒で苦手である。それよりは、ひたすら集める方が効果があると信じてブックマークを続けた結果、会社のメインマシンはブックマークが1列に2000件ほどある。スクロールで最下部へたどるまでに1,2分はかかる代物だ。

私の会社データセクションでは、ブックマークの自動分類には何年も取り組んでいる。普段使う調査向きのブックマーク情報は、その技術のデモサイトにだいたいあるからブラウザにはブックマークしていない。

・4im.net(データセクション)
http://beta.4im.net/index.html

関連検索と自動分類技術を使って1万件のマーケティング情報のブックマークをデータベース検索できる。ある情報と似た情報をクリック一つで検索できる。ブックマークに関連するキーワードも表示される。左サイドのカテゴリは自動分類で行われている。といえばサーバの応用例。現在はパートナーの小橋がソースとなるURLを手でクリッピングしているが、将来的にはWebからのロボット自動収集に取り組みたい。

ブラウザ上で、とにかくブックマークしたら、自動的に最適なカテゴリへ分類してくれると便利だという考え方もある。そういった研究が大学で行われている。既存のブックマークから人間の分類嗜好を学習して自動分類してくれるもの。実用化に期待。

・ユーザの趣味・嗜好を汲み取ったブックマーク情報の動的分類
http://www.muraoka.info.waseda.ac.jp/~shibata/thesis/FIT.pdf

・閲覧履歴を反映したコンテクスト依存型Webブックマーク
http://www.dl.kuis.kyoto-u.ac.jp/papers/2001/doc/dbweb2001_nakajima.pdf

■サムネイル、インクリメンタル検索で一層便利に

・MarkVisual Marks 1.2.1 (Freeware!)
http://www.6bytes.com/visualmarks.html
vmark-s1.gifvmark-s2.gifvmark-s3.gif

ブックマークすると、Webのスクリーンショットのサムネイルが撮られてURLと一緒に保管される。サイト名やURLが思い浮かばなくても、サムネイル一覧を見ることで必要なサイトを発見できたりする。そして検索にはインクリメンタル検索が実装されている。

インクリメンタル検索とは、文字入力が一文字あるごとにデータベースを検索しリアルタイムに検索結果を表示することである。

例えばブックマークに、

1 www.yahoo.co.jp
2 www.yoroshiku.net
3 www.yoiyoi.com

の3つのURLが登録されていたら、検索フォームに、「www.ya」まで入力すると(もしくは「ya」のみ」)、www.yahoo.co.jpが検索される。こういった機能はOutlookやBeckyの宛先入力でもおなじみである。MSIEにも履歴からURL自動補完する機能はあるが、このソフトの場合該当するサムネイルがビジュアルに候補表示されるので斬新である。

参考URL:
・Migemo フリーのインクリメンタルサーチエンジンソフト
http://migemo.namazu.org/

・神速の検索 X1.comの紹介。デスクトップでインクリメンタル検索
http://www.100shiki.com/index.php?20030911

■ブックマークをキーワードで検索、巡回チェック、ビジュアライズ

このソフトは便利である。差をつける(笑)ためのツールのひとつとして、私は何年か前に密かに使っていた時期があった。今では便利なツールが増えたのでインパクトは控えめであるが、高機能な巡回更新チェッカーである。

10段階評価や色分けで管理できたりと機能は豊富だ。一番便利に思ったのは、HTMLに含まれるメタタグからページのキーワードを収集して、検索できることである。タイトルからだけでは分からないサイトでも検索しやすくなる。

・Powermarks
http://www.kaylon.com/power.html
powermscreen35s.gif

LinkDriverは、リンクを先読みして履歴やサムネイルを表示してくれたり、リンクの構造をビジュアルな地図として表示するソフト。非常に意欲的。先読みと履歴のサムネイル表示を行うLinkDiver プラグインは無料でダウンロードできる。

・LinkDriver
http://linkdiver.mcon.ne.jp/products/index.html
browser_sorce_s01.jpg

参考URL:
・iBrarian
http://www.ibrarian.com/homepage.html
これも高機能なブックマーク、クリッピング管理ソフト。
・NetXtract
http://www.netxtract.com/
クリップした単語周辺をひとつの意味の単位記事としてデータベースへ登録。単語の頻度データなどをブラウザサイドバーに表示。

ざっと上記のような、先進的なブックマーク周辺のテクノロジーが登場しているが、ユーザはWebを使えば使うほどブックマーク情報も増えていく。パーソナルな知識ベースを作るうえで、ブックマーク技術はますます重要になっていくのではないかと考えている。

そういうわけで皆さん、最高のブックマークを交換するbest2003_banner.gif
をよろしくお願いします!この会議こそ究極のブックマークテクノロジーなのです。(?)。


スポンサード リンク

Posted by daiya at 2003年12月10日 23:59 | TrackBack このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーをはてなブックマークに追加
Daiya Hashimoto. Get yours at bighugelabs.com/flickr
Comments

LinkDriverとありますが、リンク先を見たらLinkDiver(ダイバー)でした。ま、些細なことですが。

Posted by: hayashi at 2003年12月11日 13:57

お粗末な論文をご紹介頂き大変恐縮です。

例のブラウザは橋本さんにご覧頂いた時期からあまりいじってないですね・・・。

やはり実用化を考えるといろいろと問題が山積みであったり、正直なところでは、実装は論文にしにくかったり・・・。

実用化を前提に考えると、大したアイデアにならなかったりで、新規性のあるアイデアを練り出してそれを具現化する、ということの難しさをいろんな場所で痛感しています。ゲーム制作でも。

しかし、すさまじいblogですねw。
これからもがんばってください!

Posted by: yooce at 2003年12月12日 10:32

hayashiさん、こんにちは。

う、間違えてました。後で修正します。

Yooceさん、ご無沙汰です。Yooceさんというハンドル名と本名が一致していませんでした。この記事を書きながら調べていて、判明して、驚きました。実装は今はされてないんですね。残念。IEで動くというのは面白そうですが。

Posted by: daiya at 2003年12月13日 18:55