2003年10月16日

パーソナルナレッジベース、新しいデスクトップ操作方法、紙2001このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサード リンク

手放せないソフトにひとつに「紙」がある。

・紙 Professional
http://www.kamilabo.jp/
・紙 2001 ver.1.9
http://www.ki.rim.or.jp/~kami/program/kami.html
kamisample.gif

個人や小規模グループが、入手した情報を登録するスクラップ・データベースのことを私は「パーソナルナレッジベース」と勝手に呼んでいる。要はWebやメールで気になった情報を保存しておけるソフトウェアのことである。紙はそういったアプリのひとつだ。

パーソナルナレッジベースに決まった形式はないが、以下のような用件を満たすアプリケーションと定義している。

・パーソナルナレッジベースの要件
        雑多な情報を、入手したら即座に、容易に保存できること
        コンテキスト情報や関連情報を自動入力できること
        検索機能とフォーカス&オーバービューの機能が充実していること
        検索結果を加工しやすいこと
        動作が軽いこと
        情報の共有と閲覧編集の管理ができること

また、パーソナルナレッジベースには、こういった不満があってはならないと考える。

データベースの構造設計が固定されている
入力と管理が面倒
お手軽さがない

情報をクリッピングした後にはできるかぎり、容易に情報を登録できた方が良い。フォルダによる厳密な階層管理などを求められてしまうと気軽さが消え、結局、クリッピングをしなくなってしまうからだ。

また、クリッピングした情報はそのまま(AS IS)で保存できるほうが良い。PCユーザが扱う情報は内容も形式も多用だし、ネットにはすぐに新しいファイル形式が登場してくるからだ。予め決まったデータ構造やファイル形式にしか対応していないナレッジベースは、使いにくい。MS AccessやMS Excelはこの用途には向いていないのだ。

私は今のところ、パーソナルナレッジベースとして、以下の3つを使っている。

1 フォルダ管理+サーチクロスの組み合わせ(以前の解説記事
2 Wiki
3 紙2001

将来的には、個人や小さな組織のパーソナルナレッジベースをP2Pで共有する仕組みであるとか、自動的に文脈を読んでの自動分類、ユーザの行動ログの自動記録、音声認識対応といった機能が加わって、ユーザはクリッピングを、あまり意識することなく、負荷なく、充実したナレッジベースを持てるようになるだろうと考える。(最近このBlog未来予測が多いな。。。)。

さて、この3つ目のソフト「紙」は情報クリッピングを簡単に行う常駐ソフトで、アプリケーション上で文字列や画像を範囲選択しドラッグすると、情報を分類する「箱」が表示される。ユーザは、箱に分類名をつけることができ、整理したい箱にその情報をドロップする。箱に入った情報は一覧したり、全文検索することができる。作者は1982年生まれで若いが、2年連続でIPA未踏ソフトウェア事業開発者に選ばれた。

「紙」の便利さはドラッグ後に脇に分類先候補の箱がサイドに自動的に表示されるという、斬新なインタフェースにあると思う。クリッピング処理の手数がぐっと少なくなるのだ。この作者だけでなく、ドラッグ・アンド・ドロップの改良については、米マイクロソフトリサーチも取り組んでいる。

・Visualization and Interaction for Business and Entertainment
http://research.microsoft.com/research/vibe/

マイクロソフトリサーチの情報の可視化とインタラクションについての研究の一覧

・Drag And Pop(デモムービーあり)、
http://www.darmstadt.gmd.de/~baudisch/projects/dragandpop/
dragandpop.gif

・Drag-and-Pop and Drag-and-Pick:
http://www.ipsi.fhg.de/~baudisch/publications/2003-Baudisch-Interact03-DragAndPop.pdf

Drag And Pop、Drag And Pickと呼ばれるこの新しい操作方法は、ドラッグを行うと、ドロップできる先が強調表示されたり、アイコンが近くに集まってきたりする。紙の操作方法をさらに進化させていく方向と言えそうだ。

こういった小さな使い勝手の工夫はパーソナルナレッジベースでは強力に作用するはずだ。マイクロソフトリサーチでは他にもいくつか、Windowsの操作方法の改良の研究している。どれも便利そう。情報系のアプリに実装されるのを首が長くして待とう。

・GroupBar
http://www.darmstadt.gmd.de/~baudisch/projects/groupbar/index.html

アプリケーションや文書ウィンドウの起動状態をグループとして、登録管理できる未来のタスクバー。例えばWordとExcelを立ち上げる「仕事モード」グループであるとか、画像編集と映像編集ソフトの「マルチメディアモード」など、よく使うアプリの組み合わせ、ウィンドウのレイアウトをすぐに呼び出すことができる。

・High Density Cursor
http://www.patrickbaudisch.com/projects/highdensitycursor/demo
2画面ディスプレイ利用時に便利なカーソル表示方法


スポンサード リンク

Posted by daiya at 2003年10月16日 18:57 | TrackBack このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーをはてなブックマークに追加
Daiya Hashimoto. Get yours at bighugelabs.com/flickr
Comments

以前にコメントを頂いたaraiです。

「紙」は自分のサイトでも紹介しようと思っていたソフトです。

自分ではProfessional版を使っていますが、手放せないソフトですね。amazonをブラウズしていて見つけた欲しい本や、行きたいお店、買いたいもの、ニュースなど、いくつか箱を作ってガンガン投げ込んでいます。

メモを取る場合も、PalmOSのメモ帳のように、一行目が勝手にファイル名のようになってくれるので便利ですね。

思考を中断させられないで、作業に集中できる作りが気に入っています。

Posted by: arai at 2003年10月17日 00:20

有益な情報、ありがとうございます。

これまで細切れのテキストファイルやWebサイトへのショートカットが、デスクトップ画面の大半を占めていましたが、この記事を見て「紙」を導入すると、一気に片付きました。

Posted by: 一色政彦 at 2003年10月21日 17:02

「紙」はたいへん便利ですね。使っているソフトの内でお気に入りなソフトの1つです。

Posted by: Triton at 2003年11月02日 12:31

パーソナルナレッジベースに後加えて欲しいのは、適度の書いた内容が自動的に現れること。
 たとえば、PCを立ち上げた後に、ある文章の2行程度がすーと現れたり、スクリーンセーバーとして自分のメモ書きの一部が現れたりして欲しい。
 忘れていたことをふと思い出したり、今考えていることとの関係を考え直したり、できるかもしれない。
忙しいときには少しうっとおしいかもしれないが。

Posted by: ノマド at 2004年07月08日 13:31