2004年06月09日

アクセス解析カンファレンスに参加このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサード リンク

6月9日はログの日ということになったらしい。午後、高輪方面で、アクセス解析カンファレンスに参加。Webのアクセスログ解析ツールの展示会。ブースを回る。予想以上に活況。出展者、参加者、主催者に、知り合いだらけで、「どーもどーも」の連続。

DSC01789.JPG

・出展企業・ソリューションのご紹介
http://www.69day.jp/solution/index.html
出展企業の顔ぶれ

コンサルティングのクライアントからログ解析ツールについてよく質問される。アクセス解析ツールは、本命感のあるツールが不在の状況が長く続いていると思う。企業のWebマネジメント担当者は、どれを選んだら良いのか、悩むケースが多い。

アクセス解析ツールは大きく3つに分類できる。

・ログ解析型

Webサーバのアクセスログを読み込ませて、多角的に解析する。SQLデータベースを利用して、ギガバイトクラスの大量のログを解析することができる製品もある。分析項目が多く、最も汎用性が高いが、ログすべてを対象とするため、解析時間が長かったり、分析できる項目が多いが故に、担当者はどう分析すればいいのかが分かりにくいというデメリットもある。小〜大規模サイトすべてに対応する。

・タグ貼り付け型

JavaScriptのタグを解析対象ページに張り付け、アクセスが発生するたびに、解析サーバへ訪問者の情報を集積する。特定のページを対象とするので、予めビジターの訪問経路に仮説があって、それを検証したい場合に便利である。ビジターの画面解像度、OSなど、このタイプでないと取得しにくい情報が集められるメリットもある。解析サーバの負荷が高いので、一般的には小、中規模サイト向け。

・パケットキャプチャリング型

ネットワークを流れる情報をパケットレベルで解析する。他の方式では解析しにくい動的生成ページや、分散したWebサーバも、自在にリアルタイム解析できるのがメリット。理論的には、最も詳細なデータが取れるはずだが、導入コストや運用コストが最も高く、大規模サイト向けと言える。

今回のカンファレンスには3タイプすべてが出展されていた。ページ別のアクセス数のグラフが出せるというレベルではもう勝負にならない。

最近のWebマーケティングの動向を考えて、3つポイントを挙げると、

1 経路パターンの抽出
  ユーザの多く通る道筋を抽出する機能。

2 視覚的に分かりやすいレポート出力
  大量のデータを多角的に分析した結果を、目で見て分かりやすく出力する機能。

3 ROI(SEO、コンバージョンレートなど)分析機能
  アクセス数と売り上げの比率、広告のクリック率、検索エンジンからの誘導効果などを測る機能。大きな意味での費用対効果の計測。

といったところが担当者の知りたいことになると思う。

こうした観点で気になったのは次のふたつ。

Clicktracks Professional
http://www.clicktracks.jp/
clicktracks01.gif

画面上のリンクの上にクリック率を表示する。

・Sitegram Pro
http://www.sitegram.com/
sitegram02.JPG

サイトのアクセスパターンをサイト構成図をベースに、一枚の図として提供する(半自動)。

が、よくできているなと思った。

アクセス解析については、無償のツールに優れたツールも多い。ベーシックな分析はこれらのツールで満足できるレベルにある。

・Webalizer
http://www.webalizer.com/
webalizer01.gif

・AWTStats
http://awstats.sourceforge.net/
awstats01.JPG

それと小規模サイトであれば

・無料 簡単 ホームページ分析 - infoseek アクセス解析
http://analyze.www.infoseek.co.jp/
infoseekaccess0403_06.JPG

これは私も有料版をこのブログの解析で使用中。上記データは過去3ヶ月のページビューの推移グラフ(オリジナルはFlash)

アクセス解析ツールは費用対効果の判断が難しい投資になる。ビジネスにおけるサイトの役割、サーバの運営体制によって、求められる要求が異なっている。まず無償、廉価なツールを使ってみて、それでできないことはなにか、本当に求めているのはどの機能かを、判断してから、商品を選ぶのがベストの導入スタンスと考える。

統計の専門家が作ったツールというのが少ないのが気になる。個人的には、トラフィックの因果関係、相関分析ができるツールが欲しい。


余談。

会場最寄の泉岳寺駅前にある蕎麦屋に入ったら、妙にうまかったので調べたら、アド街にも登場する明治41年創業の老舗だったらしい。おすすめ。

yabusobasengakuji01.JPG


スポンサード リンク

Posted by daiya at 2004年06月09日 23:59 | TrackBack このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーをはてなブックマークに追加
Daiya Hashimoto. Get yours at bighugelabs.com/flickr
Comments

神田にある藪蕎麦とは関係性があるのかな?

Posted by: skc at 2004年06月10日 15:17

この蕎麦屋へ行きたい・・・。
この時間はおなか減ります。

Posted by: マンションは、こうだ! at 2004年06月10日 21:53

ちょっと皆さん、蕎麦にばかり反応しないでくださいよ(笑)。

Posted by: daiya at 2004年06月10日 22:31

このカンファランスの主催者の菅原 裕@CreatorsNetです。
大也さん、ご来場ありがとうございました。

Posted by: 菅原 裕@主催者 at 2004年06月12日 14:33

Well I窶冦 confused. I don窶冲 know what窶冱 the problem here. What窶冱 wrong. At first I thought it looked really smart, but I窶冦 not sure any more

Posted by: Ari Dubov at 2008年04月04日 22:47
Post a comment









Remember personal info?