2006年07月09日

パワポ使いへの警告このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサード リンク

・パワポ使いへの警告
4062820161.01._PE00_OU09_SCMZZZZZZZ_V65201304_.jpg

パワーポイントで企画書をつくる人のための企画力養成本。

まず、「パワポ使いが陥る6つのワナ」はどれも大変に納得。

1 パワポで企画書を書きながら、企画そのものを考える
2 企画の全体像を考える前にディティールばかりに目を向けてしまう
3 ”いつもの”企画書を使いまわす
4 パワポの機能でできないことは諦めてしまう
5 「カット&ペースト」でデータを切り貼りして企画の流れを見失う
6 アニメーション機能など演出に凝りすぎて、企画の本質を忘れてしまう

企画を考えることと、企画書を作ることは別であり、いきなりパワポに向かっても、いい企画のストーリーは作れない。だから、企画を考えるときは、パワポやパソコンからいったん離れろとアドバイスがある。

白紙に向かったときが一番クリエイティブになれるということ。

しかし、まったく自由形式では難しいので、企画作業の”規格”をベースに考えよう、とすすめている。

企画作業の規格:

・目標 最終的にどうなりたいか
・現状把握 それに対して、自分は今どういう状態にあるのか
・課題 なりたいものになるためには、何が阻害要因なのか
・解決案 その阻害要因を打ち破るには何をすればいいのか

これは一枚企画書に似ている。

・鉄則!企画書は「1枚」にまとめよ
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/000575.html

パワポのスライドの使いまわしはダメだが、企画の骨組みだけは、こうした起承転結的なテンプレートを使ったほうがよいということ。説得するストーリーをつくるには、むしろワードの方が向いているという。脱パワポの本なのだが、ワードのすすめもあるのが意外な展開もあって面白かった。

大手代理店に所属の企画のベテランの言葉なので、企画発想作業について、参考になる部分が多かった。技術的にパワーポイントを使いこなせるようになったら、パワーポイントを使わない方法を考えるべき、なんだなあ。


スポンサード リンク

Posted by daiya at 2006年07月09日 23:59 | TrackBack このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーをはてなブックマークに追加
Daiya Hashimoto. Get yours at bighugelabs.com/flickr
Comments

企画立案者と説明資料作成者は必ずしも一致しなくても、いいのかもしれませんね。

Posted by: ひろ at 2006年07月10日 21:09
Post a comment









Remember personal info?